「博物館の魅力向上タウンミーティングが8月8日(日)14:00~名古屋市博物館講堂でありましたので、親しむ会世話人の4人で参加しました」。以下、その報告です。(2022年8月12日部分修正)
世話人会を対面で開催しました
新型コロナウイルスが指定感染症、検疫感染症に指定されたのは、2020年2月のことでした。その3月に予定していたバスツアーを中止して以降、流行が一進一退したため、親しむ会の催しならびに世話人会の活動を控えてきました。
そうしたなか、2022年になって世話人会は、名古屋市博物館改修問題に関して、ZOOMやMicrosoft Teamesを使って会議をおこないました。そして、新型コロナウイルスのようすをみながら、7月3日(日)に対面での会議を、中志段味の野田農場で、ようやく開くことができました。
そこでは、つぎのことが議論され、今後の活動方針として了解されましたのでご報告します。
- 名古屋市博物館改修問題に関する取り組み。
- 庄内川川絵図の本『庄内川の今と昔を探る』をさらに普及し活用するシンポジウムなど催しの実施。
- シンポジウム「尾張東北部の水野氏の謎をさぐる」(仮題)の開催。
- 会報『私たちの博物館 志段味の自然と歴史をたずねて』第70号の発刊。
話題はこのほかにもあり、引き続き議論を深めて具体的になり次第ご報告したいと思います。
新型コロナウイルスの状況は流動的ですが、事情が許すかぎり上の事業を実施してゆく所存です。みなさん、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いします。
名古屋市博物館問題でタウンミーティングが開催されます
親しむ会で文書を提出し、回答を得てきた名古屋市博物館問題に関して、名古屋市博物館がタウンミーティングを開催します。くわしくは、下の画像をクリックして開く名古屋市サイトのPDFファイルか、下記URLから遷移するページでご覧ください。
- 2022年8月7日(日)14:00~16:00(開場13:30)
- 名古屋市博物館地下1階 講堂
- 入場無料、定員100名(当日先着順)、要約筆記・手話通訳有
- https://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000153811.html
この催しの案内には、新型コロナウイルス感染予防に関するコメントがありません。名古屋市博物館ではコロナが終息したようですが、気をつけて参加されることをおすすめします。
守山自然ふれあいスクール2022年度スタンプラリーのお知らせ
毎年恒例のスタンプラリー、志段味の自然と歴史に親しむ会の催しは次のとおりです。ご予定ください。スタンプラリー全体は、名古屋市のホームページでご覧ください。
名古屋市博物館問題での要望書提出とその後の経過ー市民参加で総合的で抜本的な博物館の将来構想の検討を
名古屋市博物館問題での要望書提出とその後の経過ー市民参加で総合的で抜本的な博物館の将来構想の検討を
また市議会各派と市政記者クラブの各報道機関にも同じ要望書を添えてその旨をお知らせし、この問題を取り上げて下さるようお願いしました。市長にも提出しようとしましたが、秘書課は「直接市長には渡せない」とのことでした。
以下この提出からの経過を報告します。
※以下の文書画像をクリックまたはタップすると拡大画像が開きます。
名古屋市博物館改修問題がYahoo!ニュースに載りました
名古屋市博物館改修問題がYahoo!ニュースに載りました。
2月14日に私たちは、名古屋市博物館の魅力向上基本計画(案)についての要望書を名古屋市に提出しましたが、このことにも触れられています。ご一読をお願いします。
次のタイトルをクリックまたはタップすると、ニュースのサイトが開きます。
未発の資料館──名古屋市守山区吉根の区画整理と博物館体験──
「随想」「写真帳」公開
「会報」公開
ホームページに「会報」を加えました。