シンポジウム「尾張東部の水野氏を巡って─志段味・新居を中心として」のご案内


志段味の自然と歴史に親しむ会では、中志段味の天白・元屋敷遺跡で検出された大型中世遺構をめぐりシンポジウムをおこなってきましたが、そのなかで焦点となった水野氏をテーマとしたシンポジウムを開催します。どうぞご参加ください。

尾張東部の水野氏を巡って志段味・新居を中心として
日時 2024年1月20日(土)午後1時~5時
会場 名古屋工業大学 2号館2階 0221講義室
テーマと報告者
•「上志段味羽根の城跡」犬塚康博氏(『地域世界』編集人)
•「新居の水野氏と定光寺・退養寺」水野智之氏(中部大学教授)
•「尾張藩士の水野氏研究について」高木傭太郎氏(志段味の自然と歴史に親しむ会会員)
主催 志段味の自然と歴史に親しむ会
共催 名古屋歴史科学研究会 中世史研究会 織豊期研究会
会場アクセス JR中央線・地下鉄「鶴舞」駅下車、鶴舞公園と名大病院の間の道を東に進み突き当りが名工大正門、正門左側通路を通り正面が2号館、手前右ドアを入り2階へ上がる。
*資料代500円のご協力をお願いします。

“シンポジウム「尾張東部の水野氏を巡って─志段味・新居を中心として」のご案内” への2件の返信

  1. 初めまして。
    志段味在住の水野と申します。
    本シンポジウム、今気づきました。
    とても興味深いテーマで是非参加したかったです。
    私自身、志段味で生まれ志段味で育ちました。数年前から志段味の水野家の歴史に興味を持ちいろいろと調べておりました。
    昨年「志段味の自然と歴史に親しむ会」を知り入会しました。
    本シンポジウムで報告された情報・資料等をご提供いただく事は可能でしょうか?
    必要な経費等についてはお支払いいたしますので、もし可能でしたらご連絡いただけるとありがたいです。
    宜しくお願い申し上げます。

    1. 水野 幹 さま
      長い間いただいたメールに気づかず申し訳ありません。
      昨日確認したところです。
      2件確認と連絡させていただきます。
      ①ご案内が行っていませんでしたので、本会に入会いただいた時期と、どうした手続きで入会いただいたかお教えください。
      ②水野シンポの資料の件を含めプライベートな部分がありますので、sakurai3073@yahoo.co.jp櫻井までご連絡いただけると有難いです。
      よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2022-2025 志段味の自然と歴史に親しむ会