毎年恒例のスタンプラリー、志段味の自然と歴史に親しむ会の催しは次のとおりです。ご予定ください。スタンプラリー全体は、名古屋市のホームページでご覧ください。
東谷山に関する論文二題
守山自然ふれあいスクール2024年度スタンプラリーのお知らせ
毎年恒例のスタンプラリー、志段味の自然と歴史に親しむ会の催しは次のとおりです。ご予定ください。スタンプラリー全体は、名古屋市のホームページでご覧ください。
シンポジウム「尾張東部の水野氏を巡って─志段味・新居を中心として」のご案内
志段味の自然と歴史に親しむ会では、中志段味の天白・元屋敷遺跡で検出された大型中世遺構をめぐりシンポジウムをおこなってきましたが、そのなかで焦点となった水野氏をテーマとしたシンポジウムを開催します。どうぞご参加ください。
尾張東部の水野氏を巡って ─ 志段味・新居を中心として
日時 2024年1月20日(土)午後1時~5時
会場 名古屋工業大学 2号館2階 0221講義室
テーマと報告者
•「上志段味羽根の城跡」犬塚康博氏(『地域世界』編集人)
•「新居の水野氏と定光寺・退養寺」水野智之氏(中部大学教授)
•「尾張藩士の水野氏研究について」高木傭太郎氏(志段味の自然と歴史に親しむ会会員)
主催 志段味の自然と歴史に親しむ会
共催 名古屋歴史科学研究会 中世史研究会 織豊期研究会
会場アクセス JR中央線・地下鉄「鶴舞」駅下車、鶴舞公園と名大病院の間の道を東に進み突き当りが名工大正門、正門左側通路を通り正面が2号館、手前右ドアを入り2階へ上がる。
*資料代500円のご協力をお願いします。
志段味はがき通信 第157号 を出しました
リンク: 徳田百合子さんのトークイベント「吉根を探して」(報告)
「吉根志段味資料室」で新しい記事「徳田百合子さんのトークイベント「吉根を探して」(報告)」が公開されました。終了したイベントの報告ですが、志段味の自然と歴史に親しむ会のお話も、多く盛り込まれていたようです。徳田さんは創設当初の中心メンバーで、会の推進役として活躍されました。リンク先の記事をぜひ読んでください。
守山自然ふれあいスクール2023年度スタンプラリーのお知らせ
毎年恒例のスタンプラリー、志段味の自然と歴史に親しむ会の催しは次のとおりです。ご予定ください。スタンプラリー全体は、名古屋市のホームページでご覧ください。